東海地方の顧客に愛され開業時の2倍以上売り上げる 賑わうジェイアール名古屋タカシマヤの内装創りを詳しく聞いてみた《第1話》

この記事をシェアする

メンズラグジュアリーフロア全体を包み込む光りのサークル
- その意図と狙い -

馬場 智嘉 氏
2023年9月30日、JR名古屋駅に隣接するジェイアール名古屋タカシマヤ7階に、メンズ向けラグジュアリーゾーンがリニューアルグランドオープンしました。

全国のタカシマヤ店舗の中では単独トップ、全国の百貨店でも3位前後の売上を誇る名古屋タカシマヤの売上伸長率は改装前の2021年度時点で、2000年の開業時の2倍以上。最も勢いのある百貨店と言っても過言ではありません。
中でもラグジュアリーゾーンの伸長率は著しく、百貨店の売上げを大きく牽引しています。

今、最も注目されているこのラグジュアリーゾーンでの照明施工について、その背景やコンセプト、使用製品などについて内装デザインと施工の工夫を牽引してきた環境設計担当の馬場智嘉氏にお話を伺いました。

■ 世界一標高の高いラグジュアリーブランドフロア

ーー 今回リニューアルグランドオープンした7階は、FXYS-LEDの曲線の照明がフロア中に張り巡らされたとてもお洒落な空間になっています。7階という高層階のラグジュアリーブランドフロアが、しかもそれがメンズのブランドフロアであるのは画期的な試みだと思います。まずは今回のプロジェクトが生まれた背景、狙いについて教えていただけますか?

馬場氏:プロジェクトを進めるにあたり、7階の既存紳士フロアにラグジュアリーブランドを誘致することから出発しました。7階のような高層階にあるラグジュアリーフロアは、国内はおろか海外でもほとんど例がありません。
しかし、ジェイアール名古屋タカシマヤはかねてより催事をはじめとする上層階による集客力、いわゆるシャワー効果が高く、7階にラグジュアリーブランドを出店しても売上が取れるという自信がありました。
これまで、メンズ・レディース共にラグジュアリーブランドは2、3階で展開していましたが、世界一標高の高いラグジュアリーメンズブランドフロアを目指し、計画を進めてきました。

照明手法:意匠照明・天井間接照明

■ Z世代をターゲットに「ディスカバーシティ」というコンセプトを立ち上げる

ーー メンズフロアですから、モノトーン、スクエア、シックなイメージかと思いましたが、全体に曲線があしらわれた、丸い、柔らかいデザインで、とても新鮮でした。このデザインの意図は、どのようなところにあるのですか?

馬場氏:既存紳士フロアの30代後半から50代の従来顧客に加え、Z世代の感性に訴えかける売り場にしたいという思いから、「ディスカバーシティ」というコンセプトを打ち出しました。「ディスカバーシティ」とは、「ディスカバー」=発見と、「ダイバーシティ」=多様性の造語です。多様性があり、変化を積極的に受け入れるZ世代の顧客が「最新」と「最旬」を発見できるフロアを目指しました。


また、ディスカバーシティな売り場をつくるために、「自由なライン」「循環」「個性」「変化」「光と影」と、5つのキーワードを設け、設計を進めました。カラースキームに関しては、「白」をベースに、モルタルなども使いつつ、あまりダークトーンになりすぎないよう、フォルムは円や曲線を使用。女性のお客様も、贈答やプレゼント需要などで来店いただくことを鑑み、ジェンダーレスな観点も積極的に取り入れています。

その他、サスティナブルと地産地消の観点から、コーヒーかすや廃棄衣類から作られたリサイクル建材や、名古屋の伝統工芸である「有松絞り」などを積極的に空間に取り入れています。

■ 光りのサークルがフロア全体を包み込む自由を感じる大きな空間を創る

照明手法:意匠照明・天井間接照明

ーー 天井のデザインは丸い曲線が連続する、とても印象的なデザインですね?

馬場氏:一般的に百貨店は、白い天井に明るくて、大きな照明器具によるベースライトやシャンデリアがあるといったイメージだと思いますが、どの売り場にいてもフロアで一番目に入る天井を特徴化するなどフロアコンセプトを明確にしました

そして、その考え方を忠実に再現できる施工プランと資材を探して選んでいった訳です。 天井には、コンパスで描いたような様々な大きさの真円を配置しています。無秩序に見えつつ、美しさを保つ黄金比の円です。円は、人がもっとも美しく、心地よく感じる形のひとつです。

平場と言われている中央部は、共通意匠の天井で進めるためにDNLのライン照明(FXYS-LED)を採用しました。この照明のおかげでフロアの統一感、世界観が出せたと思います。中央のモルタルの床についても同じラインで目切りが入っています。当初のプランでは、円のラインを境に、グレーや白や黒の床にして、ゾーンを緩く分けていました。天井と床、どちらもフロア環境としての統一感を持たせるために、全てが”地”続きでかつ、”天”続きになるようなデザインにしています。

エスカレーターから上がってくると、どのフロアも同じ白い天井ですが、7階だけは天井のライン照明が目に入ってくる、非常に印象的なフロアになっています。ライン照明がフロア中を駆け巡っていて、近い未来の異世界感をうまく演出しているとのお声をいただいています。

ーー 照明の組み合わせなどで工夫された点はありますか?

馬場氏:ダウンライトの配灯計画に関して、必要照度より少し落として、ライン照明を加えた状態でちょうどよくなるような照明計画としました。組み合わせでこんな雰囲気になるという発見がありました。
円形のデザインなので、どの角度、どのシークエンスから見ても印象が変わり、飽きさせない売り場になっていると思います。
円は最大直径150mあり、施工図や実際の施工方法をチームで検討しながら計画を進めました。とても多くの方にご協力をいただき、この光のサークルがフロア全体を包み込む大きなフロア空間が完成しました。

■ DNライティング(DNL)の器具を選んだ理由は?

ーー ところで、DNLの器具を選んでいただいた理由はどういうところにあるのでしょうか?

馬場氏:今回、Rのライン照明を初めて使わせていただきましたが、コーナーの納まりがすごくいいですね。中のピッチも考えて、端部が暗くならないようにしていて、設計目線で製品を開発されている会社だと思います。器具幅の小ささにも挑戦され、こだわっていますね。私がこのデザインを検討しているときに、ライン照明の新製品を持ってきていただきました。他の製品も色々見てみたのですが、Rの感じや端部の処理に満足いかず(笑)。

そんな時、DNL製品(FXYS-LED)をみたら、Rや端部が端までひかる細かさ。これがとても良かった。 アルミのガイドのベースも用意があるし、何なら白の焼き付けもできますよと言っていただきました。今回はスリットがある意匠性が強すぎて別途金物を用意しましたが、そうしないとあそこまでキレイなラインが出なかったので、施工的な意味でもあの方法が正解だったと思います。 そうした提案もしてもらえる上に、在庫をしっかり確保していただけるのでありがたいです。今回は総使用距離がおよそ1キロメートルと聞いています。また、納品までのスピード感にも助けられましたし、前述の通り、端部の処理も丁寧ですし、意匠性に優れていると思いました。
端まで明るくスッキリ納まります (JAPAN SHOP2023 展示什器)

《第2話》につづく・・・

 

この事例で使用された器具

 

【お問い合わせ・ご相談】

お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。 

 

 

 

 

この記事をシェアする

カタログCATALOG

LED総合カタログ

LED総合カタログ

CHC-LED

CHC-LED

FXRGB

FXRGB

LED置き換えのご提案

LED置き換えのご提案

DNL紫外線ソリューション

DNL紫外線ソリューション
~食品工場編~

くりんクリン

くりんクリン

MU-LED

MU-LED

FXYシリーズ

FXYシリーズ

SFL

SFL

XC-LED2

XC-LED2

PFSH

PFSH

PFS

PFS

タグTAG