店舗にLED照明を導入するメリットとデメリットを解説

この記事をシェアする

店舗にLED照明を導入するメリットとデメリットを解説

目次

1.寿命が長く、照明交換の手間やお手入れを削減できる
2.電気代が安い
3.熱くなりづらく、省エネ&温暖化抑制効果がある
4.色・形・明るさの幅が広く、店舗に合った空間デザインができる

5.外装がプラスチック素材なので、事故や災害発生時の安全性が高い
6.LEDの唯一のデメリットは導入コストが高い

 

 

1.寿命が長く、照明交換の手間やお手入れを削減できる

LED照明を導入するメリットは、なんといっても寿命が長く、電気代を抑えることができることです。一般的には白熱電球の寿命は1000時間~2000時間、ハロゲンランプは2000時間~3000時間、蛍光灯は12000時間~20000時間といわれているのに対して、LED照明の寿命はおよそ40000時間。蛍光灯のおよそ2倍、電球と比較するに至っては、約40倍の寿命があります。このように今までの照明より長期間利用できるため、交換の手間と費用が削減できることが非常に大きいです。オフィスや店舗に設置されているダウンライトの照明には、電球やハロゲンランプがよく使われていますが、寿命が短いので頻繁に交換をする必要があります。実際にホテルや百貨店、店舗では、施設管理の方が、かなりの頻度で交換作業を行っています。けれどもLED照明に替えるとこうした交換の手間や人手、コストが劇的に削減できます。
例えばホテルのロビー天井に設置されているような照明やシャンデリアは、高さ5メートル以上のところに設置されています。そういった高所に設置されている照明器具を交換する場合は、脚立では無理なので、定期的に専門の業者に頼み、足場を組んで交換をしてもらわなければいけません。寿命が長いLED照明を使用することで、そうした交換にかかる費用を大幅に削減できます。
 mainteIN_FL_LED2-01.jpg
その他、LED照明を導入するメリットとしては、蛍光灯と違ってスイッチをオン・オフするときのタイムラグがほとんどないことが挙げられます。頻繁にオン・オフを繰り返しても、LED照明は非常に劣化しづらく、このことが従来の照明器具に比べての寿命の長さにつながっています。
フィラメントを使っている蛍光灯や電球は、つけたり消したりする度に劣化が進み、寿命に影響します。例えば、店舗のお手洗いなどに設置されている蛍光灯を1日に20回程度つけたり消したりを繰り返したとすると、普通なら1~2年くらいは持つところが、寿命が半分ぐらいになるということもあります。
また蛍光灯は、頻繁なオン・オフで寿命が短くなることに付け加え、周囲温度に影響されるため、冬の時期など気温が低いときは、スイッチをONしてもすぐに明るくなりません。ランプの周囲温度が25℃くらいになったときに100%の明るさで点灯するように設計されています。冬季は明るくなるまで1分~3分くらいかかることもありますし、室温が低い場合は100%の明るさは出ません。周囲温度が低いとランプ内の水銀の蒸気圧が上がらず、光量が低下してしまうのがその理由ですが、LED照明は周囲温度の影響を受けにくく、寒い場所でもすぐ100%の明るさで点灯します。
このようにLED照明は寒さにも強いこと、スイッチのオン・オフが寿命に影響せず、寿命が想定しやすいのも利点のひとつと言えます。


2.電気代が安い

前回のコラムでもご紹介しましたが、消費電力については、例えば60Wの白熱電球だと60Wの電力を消費するのに対し、LEDだと7Wぐらい。およそ10分の1ぐらいになるイメージです。電球とLED照明の電気代を40000時間使用したとして比較すると、LEDを使うことで約86%のコスト削減、1灯につき、50,436円マイナスになります。
FL_LED_COST.jpg


3.熱くなりづらく、省エネ&温暖化抑制効果がある

さらにLED照明のメリットとしては、熱の発生量が電球や蛍光灯に比べて少ないことが挙げられます。
例えば、白熱電球は電気を熱に変えて光を放つため、フィラメントの部分では3000℃程度の熱が発生していて、ランプのガラス表面でも100℃~180℃くらいまで熱くなります。ハロゲンランプに至っては、ガラス部分が1000℃近くの高温に耐えられる石英ガラスを使っていることからわかるように、表面温度が非常に高くなり、触れば危険なほど熱くなります。温度がそこまで上がらないと言われている蛍光灯でも点灯時、両端のフィラメント部分が70℃~80℃に上昇します。
一方LED照明の熱の発生は、一般的には50℃程度です。照明を設置した部分の熱による劣化や焼けも防ぐことができますし、安全という観点からもLED照明は優れていると言えます。そして、照明が熱源になることを抑えることで夏季の冷房効果が変わってきます。空調効果、ひいては電気代の削減、温暖化防止につながることが大きいです。 


4.色・形・明るさの幅が広く、店舗に合った空間デザインができる

LED照明が世に出始めたときは、単価も高く、製品のクオリティに関して安定感が欠けていたことは否定できません。
最初の頃のLED電球は青白くて暗いと言われ、今ほど色調のバリエーションもありませんでした。また、白熱電球や蛍光灯は全方向に向けて均等に光を放出するのですが、当初のLED電球は、下方に向かっては光を放ち、天井の方、上方部に向かっては光がうまく放出されない。そういった配光の面でもやや難点がありました。
今はこのようなこともなくなり、白熱灯や蛍光灯と同じか、それ以上の光や明るさのクオリティがあり、形状の多様さや、先ほど触れた温度が上がらないという点も含めて、照明デザインがこれまで以上に自由に考えられるようになっています。
light_distribution2-01.jpg
→TRIM LINE LED照明器具 TRE2の情報はこちら


5.外装がプラスチック素材なので、事故や災害発生時の安全性が高い

LED照明のカバーには、ポリカーボネイトというプラスチック製の樹脂素材が使われています。樹脂の中では丈夫で成形もしやすく、車のヘッドライトなどにも使われています。
ポリカーボネイトを使うメリットとしては、割れにくいことがあります。蛍光灯や白熱電球はガラスでできているので、力がかかると割れてしまいます。落下した場合、人に当たったりすれば非常に危険ですが、LED照明に使われているポリカーボネイトが仮に落下しても、蛍光灯や白熱電球のように割れて散乱するといったことはまずありません。
給食施設や食品工場など食品を扱う場所をLED照明に切り替えておくと、割れて破片が散乱、食品に混入するといった不測の事態を未然に防ぐことができ、安全性という点では非常に大きいと思います。もちろん、LED照明が落下しないよう、セーフティーホルダーを設置して落下しない構造にはなっていますが、安全対策のひとつとして、いざというときに危険を排除しておくという考えは、災害が多い日本ではとても大切なことだと思います。
polycarbonate-02.jpg



6.LED
の唯一のデメリットは導入コストが高い

いいことづくめと考えられるLED照明への切り替えですが、唯一問題があるとすれば、導入コストについてです。
白熱電球はひとつ、100円程度で買えたりしますが、LEDは安くなったと言えども1,000円くらい、メーカーによって違うと思いますが、もっと価格が高い場合もあります。LED電球が出始めた当時は、3,000円、5,000円という価格だったので随分お求め安くなってきてはいるものの、LED照明への切り替えに投資した費用を回収するまでには、やはり一定の時間がかかります。
LED照明の導入に際しては、既存の電源や配線が引き続き使えるのかどうか、調光器とLED照明がマッチングするのかどうかといった細かい部分の確認を行います。
その際、全面的に天井を落としてやり変える、あるいは天井を落とさずに既存の器具とランプを取り替えるのか検討します。
天井を落とす場合は全面改装ということで問題はありませんが、その分費用が掛かります。既存の器具のみを取り替える場合には新しい器具が元の場所にうまく納まらなかったりすることがあります。また少しでもサイズが違うと、陽に焼けて黒くなった箇所が残って見えてしまうこともあります。そうなると美観的な観点から、クロスの張替えをどうしますか、ということになりかねません。
DNライティング蛍光灯製品のLED照明へのリニューアルに際し、従来の蛍光灯と同じ長さサイズ、同じ長さの器具を作ることで、交換時のトラブルをあらかじめ避けるようにしています。既存の調光器もそのままお使いいただけるよう対応したLEDの照明器具を製造しています。
他社の製品に切り替えると規格サイズが違ったりすることもありますが、自社製品同士なら無駄なコストをかけることなく、施工も簡単にできます。

LLH_SALD_coastModel.jpg
BeforeAfter_FL_LED-05.jpg

 

 

 

 

この記事をシェアする

カタログCATALOG

LED総合カタログ

LED総合カタログ

CHC-LED

CHC-LED

FXRGB

FXRGB

LED置き換えのご提案

LED置き換えのご提案

DNL紫外線ソリューション

DNL紫外線ソリューション
~食品工場編~

くりんクリン

くりんクリン

MU-LED

MU-LED

FXYシリーズ

FXYシリーズ

SFL

SFL

XC-LED2

XC-LED2

PFSH

PFSH

PFS

PFS

タグTAG